やりたい放題RPG『ファントム・ブレイブ』の完全新作『ファントム・ブレイブ 幽霊船団と消えた英雄』が、2025年1月30日(木)に発売となったッス🏝️
ユーザーさんから寄せられた質問をもとに、『ファントム・ブレイブ 幽霊船団と消えた英雄』の開発スタッフにインタビューを前後編に分けてお届けするッス🎙️
開発者インタビュー
大切にしていたこと
──開発時に大切にしていたことは?
まず何より「第1作目で好評だった部分は引き継ぐこと」を大切にしました。
20年ぶりに完全新作を出す以上、待ち続けてくれたユーザーの皆さんに楽しんでいただきたいですからね。
──「大切にしていたこと」を踏まえ大事にしたシステム、演出、シナリオは?
やはり「コンファイン」や「アクションスキル」の自由度の高さを維持することですね。
特にアクションスキルについては、ドット絵から3Dに変わるに当たって、見た目的にコミカルだったり、シュールだったりする部分もあったのですが、それより自由度を維持することを優先しました。
第1作目でできたことは、可能な限りできるようにしたかったんです。
シナリオや演出面では、第1作目で好評だった童話的な雰囲気と、その根底にあるハードな設定は大事にしました。
第1作目の物語の独自性は語り草ですからね。
今回はマローネが英雄となった状態から物語が始まるので、流石に第1作目ほどのハードな導入ではありませんが、死者の魂をテーマに「ファントム・ブレイブ」らしい物語が描かれるので、ご注目ください。
第1作目からの改善点
──戦闘全般で第1作目から強化された部分は?
今作は第1作目で好評だった部分を活かしつつ、20年来のRPGの進化を取り入れて改善することを目指し開発しました。
具体的には第1作目で好評だったコンファインシステムや飛ぶ滑るなどの要素はそのままに、各種UIやプロテクションの表現の改善などに始まり、マローネの新しい役割となる即投げやアクションスキルの追加、戦略の幅を広めるガジェット、絆コンファインの追加を行っております。
また、SPやステータスなど細かく改善を入れている部分もあります。
これらの強化、追加によって第1作目を楽しまれていた方には馴染みある強化されたシステムをお楽しみいただき、今作からプレイされた方は強力な絆コンファインやガジェットで爽快な戦闘をお楽しみいただけるかと思います。
──SPで改善されている部分を詳しく教えてほしいッス!
第1作目では複数の「素質」を成長させて素質ごとにSPを使い分けることでゲームが有利に進みました。
今作では解りやすさの面もありますが、「ひとつの能力を鍛えて戦うスタイル」「複数の能力を使い分けて戦うスタイル」、どちらでも納得できるシステムを目指しました。
このキャラクターは「刀」にこだわって育てたい、「魔法」にこだわって育てたいと思う方もいたかと思いますが、第1作目では“複数の能力を育てた方がSPの総量が多くなりダンジョンなどで有利”という面があり、複数の能力を育てないと“損”となっておりました。
そこで今作は、SPを「素質」に紐付かない共通のパラメータとしました。
SPを回復できる職業や種族もあるので、一人だけの力で全て解決するのではなく、色々育てて海賊団のみんなでダンジョンを攻略していってください!
──SPのほかステータスで改善されている部分あるッスか?
第1作目ではアイテムのレベルとステータスが分離していました。
なので、マップからアイテムを持ち帰ったりする場合に、レベルの高いアイテムでも強化したアイテムよりステータスが低いという状態になっていました。
今作では、アイテムのステータスの総量でレベルが決まる構造になっています。
アイテムの種類や強化の仕方でステータス毎の値の振り分けは異なるものの、レベルが高い方が絶対的にステータスが高くなります。
つまり、Lv.100の「剣」は強い!! Lv1000の「剣」はもっともっと強い!!! と、強さの基準が解りやすく判断できるようになりました。
──今作もダンジョン制作は称号の付け方次第で、レベル上げが楽になったりと工夫はできるッスか?
今回は、ダンジョンに称号をつけることで敵が大幅弱体化……といった要素はありません!
(勿論、強い称号から弱い称号に付け替えることで称号分弱くなるという要素はあります。)
今作のダンジョンはレベル上げの手段ではなく、ダンジョン自体をエンドコンテンツとして楽しめるように……という思いで制作しました。
今作のダンジョンでは、本当に様々なアイテムや秘伝書が登場します。
商人から購入できるアイテムはゲーム全体の3分の1程度ですし、秘伝書もダンジョンでしか手に入らない強力なものが沢山あります。
ぜひ、ダンジョンには好きな名前やお気に入りの称号を付けて、まだ見ぬレアアイテムを探すために潜っていただきたいです。
こだわり
──細かいこだわりポイントは?
シナリオ担当:
拠点の汎用キャラクターたちは好感度によって台詞が変わるほか、プレゼントの内容が好みか嫌いかによっても台詞が変わります。
好きなキャラクターに塩対応をしてもらえるゲームは貴重だと思うので、ぜひ色んな反応を確かめてみていただけると嬉しいです。
開発責任者:
技演出は300以上あるのですが、どれも特徴があり見応えバッチリです。
特に絆コンファイン変身演出、絆コンファイン時に使える技はキャラのポーズや表情にご注目下さい。
開発陣の“かわいい”“かっこいい”への拘りが詰まっています♪
──購入された方・これから購入される方へ一言!
要素が多くて大変そうに感じる方もいらっしゃるかと思いますが、プレイヤーの皆さんそれぞれが好きな要素を気ままに遊んでいただける自由なゲームになっていますので、気軽に遊んでいただければ嬉しいです。
ストーリーをクリアするだけでも、きっと満足いただけるボリュームですよ。
一方で、満足を超えた満足を求める方には、どこまでも付き添えるゲームにも仕上がっています。
ストーリーを楽しみたい方も、果てしないやり込みを求める方も、ぜひ新たな『ファントム・ブレイブ 幽霊船団と消えた英雄』の世界をお楽しみください。
──ありがとうございましたッス!
完全新作のやりたい放題RPG
『ファントム・ブレイブ 幽霊船団と消えた英雄』は個性豊かな島々が浮かぶ世界「イヴォワール」を舞台に、死者の魂“ファントム”と交流できる少女・マローネさんの冒険を描くRPG🏝️
マップ上のアイテムに味方のファントムを憑依させて戦闘に参加させる「コンファイン」、自由に動き回れるフリー移動形式の戦闘フィールドなど、やりたい放題で自由度の高い戦闘が魅力のタイトル✨
50種以上のキャラクターを作成できるキャラメイク、アイテムの改造や合成、ランダムダンジョンなど深いやり込み要素で長く楽しめるッスよ🎵
製品情報
「ファントム・ブレイブ」シリーズの完全新作・やりたい放題RPG『ファントム・ブレイブ 幽霊船団と消えた英雄』は、2025年1月30日(木)に全世界同時発売🏝️
対応機種:Nintendo Switch™/PlayStation®5/PlayStation®4/Steam®
※Steam版の発売日は後日発表予定
ダウンロード版