





マップの怪しい場所を調査し、犯人が残した痕跡を見つけ、犯罪の全容を推理しよう。
八ツ裂き公の仕掛けた罠を避け、巧妙に仕組まれた謎を解き明かすことができるだろうか?
『捜査シミュレーションパート』中、マップ上の探偵たちは各自で行動を判断していく。
しかし、プレイヤーが信頼を得て、その行動に『介入』可能な探偵のみ、行動を変更できる。
各探偵がどのように行動するかを予想し、的確な『介入』で捜査を進展させなければならない。
-
不要な推理に挑戦する探偵
-
-
「介入」で行動を「調査」に
それぞれの探偵は『移動』『推理』『検証』『連携』『調査』の能力値を持ち、得意分野が異なる。
『調査』は苦手だが『検証』が得意な科学探偵、『推理』は苦手だが『連携』が得意な武装探偵など、
各探偵の特徴を生かした調査が事件解決のカギとなるのだ。
探偵たちの能力を駆使し、捜査を進めて事件を解決に導こう。




特殊な場合を除き、各マップには時間(ターン)制限があります。
規定のターンが経過した時点でマップの目標を達成できない場合や、罠などの障害によって探偵が死亡した場合、ゲームオーバーとなってしまいます。
時間制限の中で探偵達に指示を出して、謎をすべて解き明かしましょう。
マップには探偵たちが解くべき謎『ミステリーポイント』や証拠品がありそうな怪しい場所『エビデンス・スクエア』、犯人が残した危険な罠『デッド・へリング』などが配置されています。
探偵によっては、近くの謎を調査せずに遠くの謎へ向かっていったり、罠に向かって死んでしまったりするので、探偵の行動に介入することで、プレイヤーが望むように捜査を進めましょう。
-
ミステリーポイント(MP)
探偵たちが解明すべき謎です。
各MPに設定された解明値を探偵たちの『推理』ですべて削り切ることで、マップ上から消え、証拠品を入手できます。 -
エビデンス・スクエア(ES)
証拠品が隠されたエリアです。
探偵たちの『調査』によって、証拠品を入手できます。
ただし、入手した証拠品の活用には、『検証』が必要です。 -
ワードポイント(WP)
『調査』を行うことで、新たな『語録』を入手可能です。
入手した語録は『語録辞典』で確認可能で、ゲーム中の世界をより知ることができます。 -
デッド・ヘリング(DH)
罠などがある危険な場所です。
各ターンの終了時、エリア内にいた探偵は死んでしまいます。
MP同様、『推理』によってマップ上から消すことができます。
『捜査シミュレーションパート』中は、各行動に応じて、探偵たちの様々な会話が発生。
同じ行動でも、探偵ごとにリアクションは異なります。
中には、特殊な条件下のみで発生する会話も存在するなど、
同じ事件の捜査でも、プレイヤーごとに戦略も、得られる情報も異なっていくでしょう。
救うには介入が必要!